2014年3月22日土曜日

粟野のジャンボヤキトリ


栃木県の粟野の山中を走行中に発見した看板です。
これは立ち寄らない訳にはいきません。
ここは食堂ではなくて八百屋のようなお店でした。
お店の前に行くとお店番のお姉さんがいきなり「どうぞ」と、煮たコンニャクを差し出されビックリです。
とっても嬉しいおもてなしですね。
看板のジャンボヤキトリの事を訪ねると、今日は風が強いので火を入れられないのと、じいちゃんが出かけちゃってヤキトリはお休みとの事でした、残念。
どんなヤキトリなのか聞いてみたらこの位と、両手の平を肩幅位に広げました。
えっ!そんなにデカいの?
「40〜50センチ位ありますよね」と聞き返すと、
「結構大きいですよ」と。
焼き鳥としては破格の大きさという事は間違いなさそうです、頭の中ではヤキトリよりシュラスコを思い浮かべました。
これは絶対に見てみたいし食べてみたい、近々に実物を確認せねば。

葛生のハムカツバーガー

葛生のまちの駅に立ち寄った時に食べた「ハムカツバーガー」です。


いもフライと一緒に頼みましたが、どちらも注文してから揚げてくれました。
揚げたてアツアツだったからでしょうか、このハムカツバーガーをおかずにご飯が食べたくなるほど美味かった。


中身のハムは今では珍しい「赤ハム」です。
やっぱりハムカツには赤ハムが一番でしょう!と・・・・個人的には思ってます。
ソースの酸味とか色々と味のバランスが素晴らしかった。
値段も150円とリーズナブルです。


葛生のまちの駅の中の「もてなし家 赤部」で販売してます。


2014年3月17日月曜日

古河の七福カレーめん

茨城県の古河市のご当地グルメです。


醤油ベースのラーメンにカレーをかけた「七福カレーめん」です。
カレーラーメンと名乗らずカレーめんと呼ぶのは、ここ古河では街おこしでラーメンのみならず蕎麦・うどん・焼そば・パスタなど全ての麺類に及ぶからなのです。
カレーをかけたりカレー味にした「七福カレーめん」は市内に20店を超えるお店で提供されてます。
古河には唐辛子取扱量全国一の企業があったり、街おこしで「七福神めぐり」も行っており七福神といえば福神漬けと、カレーと相性抜群の街と謳っております。


そのカレーめんを食べたのがJR古河駅前の「中華料理 喜楽飯店」です。


店の前には「七福カレーめん」の幟があります。
七福カレーめんは地元で調合されたカレー粉と七種類の具材を使うことが条件だそうです。
喜楽飯店では牛肉・人参・ちんげん菜・うずらの玉子・ナルト・エビ・古河市めし?が入ってます。


古河市めしとは焦がしたご飯、つまりオコゲが入ってます。
パリパリのまま食べるもよし、ひたひたにカレーを吸わせて食べるもよしです。



2014年3月16日日曜日

拷問博物館

拷問道具を展示する博物館があると聞いて怖いもの見たさで行って来ました。


その博物館があるのがお茶の水にある明治大学。
博物館には大学史展示室・商品部門・刑事部門・考古部門とあり刑事部門で拷問道具や処刑道具の展示がされてます。


刑事部門の入り口の所には江戸時代の捕者用具の展示があります。
刺股・突棒・袖搦や十手などの展示があり、十手にも色々と種類があるのだなと感心してみておりました。
奥に進んで行くと・・・・


石抱きの拷問を受けてる人形が!
こんな事を自分がされたらと思うと身の毛も弥立つ思いです。
その他に海老責めや吊るし責めの絵や道具の展示もありました、恐ろしい・・・・・
様々な拷問や処刑の道具や絵・写真などかなりショッキングなものがあり、食べ物ネタの多い当ブログで紹介するのもいかがなものかと思いますのでモロな写真は割愛します。

西洋のコーナーでは国内唯一の展示のギロチンとニュルンベルグの鉄の処女がありました。


鉄の処女(アイアン・メイデン)で思い出すのが「オペラ座の怪人」、「イカロスの飛翔」、「魔力の刻印」などの名曲を残したイギリスのヘビィメタルバンド「アイアン・メイデン」です。
当時はアイアン・メイデン(鋼鉄の処女)って処刑の道具とは知ってましたが、実物を見るの今回が初めてです。



この中に人を入れて蓋を閉めると・・・・・何とも恐ろしい道具です。

見学していた女子のグループがはしゃぎながらこの鉄の処女と一緒に記念撮影をしていました。





鳴門の天然たいやき

お茶の水から湯島に向かう途中で見つけた鯛焼き屋さん。


鳴門鯛焼本舗 末広町店で鳴門金時あん入りたい焼きを買い食い。


ちょうど焼いてるところだったので焼き上がりまで少々待つ事に。
ここのたい焼きは一匹づつ焼く天然物。



天然物の焼きたてのアツアツのたい焼きは気をつけ食べないと口の中が大変な事になると、過去に経験してるのて慎重に食べました。


不用意にガブリといくと、このアツアツの餡が口の中に纏わり付き、飲み込もう物なら食道や胃袋まで・・・
喉元過ぎれば熱さ忘れるなんて事は全くありませんので慎重に慎重に食べました。
たい焼きの皮はパリパリで鳴門金時の餡はいかにもサツマイモ!って感じでした。


豚野郎

お茶の水で昼飯食べるところ探しながら歩いていたらインパクトのある看板を発見。


豚野郎?
最初は二郎系かと思いましたが、よく見ると炭焼豚丼と書いてあります。
豚丼、悪くないな・・・今日の昼飯はここに決めて狭い階段を登っていくと既に10人位の人が並んでました。
豚丼は大・中・小と三種類がありましたが、この手の店でいきなり大は危険と判断して中豚丼の食券を購入、待つ事10分少々で席に着く事ができました。
カウンターのみ10程度の店内は炭火の煙でやや煙たいが香ばしい香りが充満してました。
タレに漬け込んだ豚肉を焼いてるのを眺めながら出来上がりを待ちます。


こんがりと焼き上がった豚肉に濃いめのタレが絡んで見てるだけで食欲がわいて来ます。
中豚丼は肉200gにご飯が400gで680円と割安感があります。
大豚丼は肉250gに対してご飯は500gで880円です。


豚の脂と濃いめのタレに炭火焼き特有の香ばしさ、網焼きで適度に脂が落ちるのか思った以上にしつこさは無く、中豚丼はあっけなく胃袋に納まってしまいました。
大豚丼にしておけばよかったと後悔したのだった。


2014年3月2日日曜日

金目鯛のあら煮奮闘記

かつうらビッグひな祭りの帰りに保田漁協直営の食事処「ばんや」に立寄り、夕飯と温泉(人工温泉)に入りました。


ばんやは安くて美味しい魚が食べる事ができ人気があり、昼時は大変混雑しますが遅い時間はゆったりとしてます。
ばんやの湯でも食事ができるので最近はお風呂に入って食事というパターンが多いです。


夕飯は地魚漬け丼がコスパが高そうなのでこれを注文。


脂の乗った白身の魚がとても美味しい、これで880円はとっても安い。

あともう一品、揚げ物か何か欲しいなと思いメニューを見ると金目鯛あら煮が630円だったので追加で注文。
普通の金目鯛の煮付け一匹が2000円を軽く超えてるので、あら煮はとてもお得に感じます。


注文したとたんに売り切れです、ギリギリセーフでした。

漬け丼を食べてると金目鯛のあら煮が運ばれてきました・・・・・・
え〜、嘘だろ〜!
これって思いっきり大皿料理じゃないですか。


いったい何匹の金目鯛がいるのでしょうか?
これは大変な事になってしまいました。


漬け丼のどんぶりが、なんだかお椀に感じてしまいます。
いつもは金目鯛を腹一杯食べてみたいと思っていた訳で、その大好きな金目鯛が目の前に山のようにあるわけですから夢が叶ったと言うべきでしょう。


頭の骨から身をほじくり出して、ヒレや骨や目玉をしゃぶりつきます。
う〜ん、なんて美味しいんだろう、濃いめの味付けは白いご飯が欲しくなってきます。


骨に付いたこの赤い皮がとても美味、夢中でしゃぶりつきます。



食べ始めて10分経過、全然量が減らない・・・・



更に10経過・・・・・
舌先は痺れ、箸を持つ手が疲れてきました。



食べ始めから45分経過。
やっと先が見えてきた感じです。


遂に完食することができました。
腹一杯金目鯛を食べる夢はとても安上がりで叶いましたが、身をほじくる作業と小骨を選り分ける作業はとても疲れました。

かつうらビッグひな祭り


勝浦で開催されてる「かつうらビッグひな祭り」に行ってきました。
このひな祭りなんといっても遠見岬神社の石段に飾られた1200体にも及ぶひな飾りが有名ですが、この遠見岬神社や朝市のある勝浦中心街だけでなく5カ所の点在した会場で開催されています。

先ずはメインの勝浦会場です。
勝浦会場へはちょっと離れた守谷海岸駐車場に車を置いて無料のシャトルバスでのアプローチとなります。
シャトルバス随時運行してましたので待ち時間もほとんどありませんでした、乗車時間は15分ほどです。


遠見岬神社に向かい朝市の通りを歩いて行きます、時間が遅かったので殆どが店じまいしてました。


遠見岬神社入り口には早咲きの桜が咲いてました、もう春すぐそこまで来ているのですね。


これがあの有名な石段のひな飾りだ!と、遠目に見ても迫力があります。


勝浦のひな祭りを象徴する下から上までずらりと並んだひな飾りです。
17時からはライトアップもされるようです。


今度は600体のひな飾りのある覚翁寺に向かい商店街を歩いていきます。
古い風情のある旅館や階段に飾られたお雛様がありました。


覚翁寺山門にずらりと飾られた約600体のひな人形です。
こちらも17時からライトアップをするそうです。




商店街の中にある金物屋でなぜか灰干しサバが売ってました。
今回は買いませんでしたが、とっても気になって気になって・・・・・