2010年12月16日木曜日

きつねやのホルモン丼(東京都 築地)

さすがに年末ですね。
築地の場外はもの凄い人です、人を掻き分け掻き分け歩いて行きます。
今日の目的は「きつねや」で昼飯を食う事です。


お店は築地市場場外の新大橋通りに面した所にあります。
カウンターが5席ほどと、歩道に設置してある立ち食い用の台があります。

ホルモン丼を注文します。
大鍋でグツグツと煮立った味噌味のモツ煮を熱々のどんぶり飯にぶっかけます。


それをガツガツと掻き込むように食うのが最も似合うスタイルです・・・・・が、猫舌の私には無理です。

 ・・・・熱すぎます、口の中が火傷して食道を通るホルモンの熱さでもんどりを打ちました。


濃厚な味噌味で煮込んだホルモンはとろける様な柔らかさで癖になります。七味をドバッとかけて寒空の下フーフーしながら食べました。

2010年12月12日日曜日

東京ゲートブリッジ

東京湾に建設中の東京ゲートブリッジに行ってきました。


若洲と中央防波堤を結ぶ橋で全長は2933mもある巨大な橋です。
この手の橋は吊り橋が多いのですが、羽田空港が近いので高さのある吊り橋はダメでトラス橋になったとか。


下は大型船を通すため橋はかなり高いです。
上も下も制限があるためこんなデザインになったのですね。まさに東京湾の門です。
若洲の海釣り場からは間近で美しくも迫力あるトラス構造を見る事が出来ます。




腹も減ったので築地まで行ってみました。
とりあえず場外をぶらぶらしてみたら通り挟んで両側に行列が出来てました。



両方とも玉子焼きのお店です。食べ歩き用に一切れ100円で売ってます、どっちが美味しいのかな?
悩んでても仕方ないので両方買ってみました。


山長、大定ともふんわりとした焼き上がりです、山長の方が甘いかな?
試食の結果夕飯用に一つの店で玉子焼きを買いました。

帰り道にもう一カ所、深川の小名木川に架かるアーチ橋の萬年橋に立ち寄ってみました。



 トラスで組まれたアーチが美しい橋です。すぐ近くには松尾芭蕉記念館があります。

2010年12月8日水曜日

鶏そば(東京都日本橋箱崎町)

一緒に仕事をしているTさんから教えてもらった「そば吉」に行ってきました。





地下鉄の水天宮駅からほど近い場所にあります。店は立ち食いスタイルです。



Tさんもお勧めの「鶏そば」は人気No.1のメニューです。ラー油と胡椒が合うとは?中華そばなのでしょうか??
とりあえず深く考えず外に置いてある券売機で食券を買います。
鶏そばは780円です。

奥のカウンターで食券を渡します。
お店の人が食券を受け取るとソフトクリームサーバーの様な機械のスイッチを押しました。
すると機械から、にゅるぅ〜っと そばが出てきました!
出てきたのはどうやら日本蕎麦の様です。
それを湯がいて冷水で洗いどんぶりに盛り、つけ汁を器に入れてあっという間に出来上がり。


どんぶりに並々に盛られたそばは結構な量があります。並みでこの量だと大盛りはかなりの量になりそう。
そばの上にはきざみ海苔と長ネギ胡麻が乗り、油の浮いたつけ汁にはゴロゴロとした鶏肉が入ってます。

冷たいそばを熱いつけ汁に付けていただきます。

ん!そばつゆと言うよりラーメンやつけめんのような感じです。全然そばっぽくない。。
そばにラー油味のピリ辛は初めての感覚です、例えるなら勝浦式のそばバージョン?
最初は少し戸惑ったけどちょっと癖になりそうな味でした。
次回は豚そばに挑戦してみよう。

2010年12月5日日曜日

じゃがいも入り焼きそば(栃木県栃木市)


また焼きそばネタです。
栃木県の大平山に紅葉の撮影に行ってきました。
この日は抜けるような青空で絶好の撮影日和でしたが、風が強く何とも微妙な状況。
撮った写真の出来もそれなりでした。

午前中に撮影も終え、巴波川の船でも乗ろうと市内に下りました。
この町は何度も訪れてますが船に乗るのは今回が初めてです。


船に乗った視線で見る町並みはとても新鮮でした。


乗船後は蔵の町直売所に立寄り「宮ねぎ」を購入しました。
宮ねぎとは栃木地産のねぎでずんぐりとした形から別名「だるまねぎ」とも言われてます。
身が柔らかく、とろりとした甘さが特徴です。
帰りの車の中がねぎ臭さで充満しました。



腹も減ってきたので嘉右衛門町通り裏にある焼きそば屋に向かいます。
今回のお店は「焼きそば 櫻井」です。


元は京染め物のお店で今でもその当時の暖簾がかかってました。


染物屋さんが焼きそばなんて面白いなぁと思い話を聞いてみたら、数年前まではすぐ近くに何十年も前からある焼きそば屋があったそうです。
地元の人の話ではその店が栃木の「じゃがいも入り焼きそば」の元祖とか発祥と噂される伝説の店だったらしいです。
店を切り盛りしていたおばあちゃんが高齢のため店を閉める際に、染物屋のご主人がその味を引き継ぎ伝承したそうです。

店はテーブルが一つだけ、3人で満席です。
メニューは300円と500円のみ、実にシンプルです。300円を注文し、 席について卓上のコーヒーを飲みながら焼き上がりを待ちます。
待ってる間も持ち帰りのお客さんが絶え間なく訪れ注文して行きます。
殆どのお客さんは店で食べるのではなく持ち帰って家で食べるようです。

いよいよ焼き上がりです。


麺は中沢製麺の二度ぶかし麺を使用、具は小ぶりのじゃがいもとキャベツ、青のりとイワシの粉がかかってます。
味は強烈なインパクトはありませんが、これぞ(栃木の)焼きそばのスタンダードと言うような味わいです。
食べ進むに従いその基本に忠実な味は飽きる事なくまで味わう事が出来ました。


そして常連さんから貴重な情報を頂きました。
ここから車で数分の所におばあちゃんが一人で切り盛りしてるお店があるとの事。
この店は焼きそばをはじめ、いもフライ・コロッケ・天ぷら・餃子など全て手作りで出してるそうです。
場所も非常に分かりずらかったけどなんとかたどり着く事が出来ました。
店には看板などはなく、やきそばの赤いのぼりがあるだけで店名すら書いてありません

残念な事にこの日はお休みでしたが、次回は食べてみたいと思います。